-
居住者が高齢化しており、どのように建替えを進めたらよいかわからない…
-
敷地が狭く建替えをあきらめている…
-
権利関係が複雑で住民の合意形成ができない…
まちづくりプロジェクトの
スタートアップ支援
公社提案型 まちづくり推進事業
密集市街地など防災上の課題を抱える地域において、地方公共団体のまちづくり方針等に基づき、地域住民等の意向も踏まえた具体的な方策を地域住民に提案(建物共同化、単独建替、複合案等)し、「災害に強い安全・安心で快適なまちづくり」の推進を図ります。
まちづくり調査支援事業
まちの安全性や機能の充実・発展は、そこに居住する方々にとって切実な課題です。木造住宅密集地域等での共同建替、中心市街地の再開発、団地の再生など、計画策定に必要な初動期の調査等を行い「災害に強い安全・安心で快適なまちづくり」のスタートアップを支援しています。
- 対象エリア
- 東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県
- 調査支援の
対象となる事業 -
木造住宅密集地域整備事業 / 防災街区整備事業 / 市街地再開発事業 /
団地再生事業(マンション建替) / 共同建替事業など防災性の向上などに資する事業
具体的な調査・支援内容
-
まちづくり事業を検討するための基礎調査
- 権利等の確認
- 計画諸元の確認
- 建物ボリュームの検討
- 基本構想案・基本計画案の作成
- 事業手法の検討 等
-
まちづくり事業を推進するための権利の調整
- 権利者意向確認
- 勉強会、説明会、視察会の開催
- まちづくり組織活動への支援
- 広報活動 等
募集のお知らせ
まちづくり相談事業
密集市街地の不燃化、地方公共団体や住民団体の再開発事業、マンションの建替え、土地の有効活用や賃貸住宅の建設等をお考えの方々に対し、相談者の立場に寄り添い、親身にご相談に応じます。
実績紹介
まちづくり調査支援事業の実績
(2023年1月末現在)
- 合計
- 187件
- 東京都
- 136件
- 神奈川県
- 16件
- 埼玉県
- 16件
- 千葉県
- 19件

